2025年の韓国メイクトレンドは、ナチュラルさと個性を重視したスタイルが注目されています。
以下に、特に注目されるメイク術をいくつか詳しく紹介します。
韓国メイク好きさんは、是非ご覧ください♪
【最新】韓国トレンドメイクスタイル紹介!
2025年2月現在の韓国トレンドのメイクスタイルは以下の通りです♪
- クマチークメイク
 - オーバーリップメイク
 - モカムースメイク
 - うさぎ舌メイク
 - 仙女メイク
 
それぞれメイクのやり方などを詳しく解説していくます♪
クマチークメイク

クマチークとは、目の下のクマをカバーするのではなく、あえてチークでクマを強調することで、キュートで個性的な印象に仕上げるメイク方法です。
韓国でトレンドとなっており、日本でも若い世代を中心に人気を集めています。
【クマチークのやり方】
① ベースメイクを整える
- まずは、ナチュラルなツヤ肌を作ります。
 - 保湿をしっかりして、肌をふっくら整える
 - 軽めのクッションファンデやリキッドファンデで均一な肌にする
 - コンシーラーを使いすぎない!
 
※クマチークのニュアンスを活かすため、目の下を明るくしすぎない
② クマチークを入れる位置を決める
- 「クマっぽく見せる」ために、目のすぐ下、涙袋の下あたりにふんわりチークを入れます。
 - 目頭から黒目の下あたりを中心にチークを乗せる
 - 頬骨には広げず、横長にぼかすと韓国っぽくなる
 
※クマっぽいけど、疲れて見えない絶妙な位置を意識する!
③ チークの選び方 & のせ方
- ピンクベージュ
 - コーラルピンク
 - くすみレッド
 - モーヴピンク
 
※クマチークには血色感のあるくすみカラーがぴったり!
- ふんわりした質感が好きなら → パウダーチーク
 - ツヤ感や密着感を出したいなら → クリームチーク
 
のせ方
- ブラシ or 指で少量ずつとる
 - ポンポンと軽く叩くようにして色をのせる
 - 指やスポンジで ぼかしてなじませる(濃くしすぎない!)
 - 目の下だけでなく、鼻の付け根にも少しのせると統一感UP!
 
④ 仕上げ & バランス調整
- クマっぽくなりすぎたら、フェイスパウダーでふんわりぼかす
 - 目元メイクは 抜け感のあるブラウン系 でナチュラルにまとめる
 - リップはツヤ感のあるものを選ぶと、血色感が引き立つ
 
オーバーリップメイク

オーバーリップとは、唇の輪郭線よりも少し外側にリップラインを引き、唇をふっくらとボリュームアップさせるメイク方法です。
韓国アイドルやインフルエンサーの間で人気となり、日本でもトレンドとなっています。
【オーバーリップメイクのやり方】
① 唇のベースを整える
- 保湿をしっかりする(リップバーム or リップマスク)
 - 唇の色ムラを補正するために コンシーラー or ファンデーション を薄く塗る
 - 唇の輪郭をなじませて、オーバーリップが自然に仕上がる土台を作る
 
② リップライナーでオーバーラインを描く
- リップライナー or ペンシル で、元の唇より少し外側に輪郭を描く
 - くっきり線を引かずに、ふんわりぼかす(韓国っぽいナチュラル感)
 - 自然になじませるために、指 or 綿棒で軽くぼかす
 
※韓国メイクのオーバーリップは、不自然にならない絶妙なバランスがポイント!
- 上唇 → 山の部分(Cupid’s bow)をなだらかにしつつ、少し上にオーバーラインを描く
 - 下唇 → 中央部分をやや下に広げる(端は広げすぎない)
 
③ リップを塗る(グラデ or フルリップ)
【ふんわりグラデーションオーバーリップ(韓国メイクの王道!)】
- 内側にリップを塗る(ティント or クリーミーリップ)
 - 指 or ブラシで外側に向かってぼかす
 - 唇の外側にはベージュ系のリップをなじませると自然な陰影ができる
 
【フルオーバーリップ(ぷっくり感UP!)】
- オーバーライン内側をしっかり塗る(マット or セミマットリップ)
 - リップブラシでぼかしながら広げる
 - ハイライターを唇の山にのせる(立体感UP)
 
④ 仕上げにツヤをプラス(トレンド感UP!)
- 唇の中央にグロス or オイルティントをのせる(ぷっくり感が増す!)
 - 2025年トレンドは、みずみずしい「水光リップ」がポイント
 
モカムースメイク

「モカムースメイク」は、2025年の韓国トレンドメイクのひとつで、ふんわりとしたムースのような質感と、モカ系のブラウンカラーを好んだナチュラルかつ上品なメイクスタイルです。
マットすぎず、ほどよいツヤ感があり、大人っぽさと柔らかさを両立できるのが特徴です。
【モカムースメイクのやり方】
① ベースメイク:ふんわりセミマット肌を作る
- 毛穴レス&トーン補正ができるものを選ぶ(ベージュ系 or ピーチ系がおすすめ)
 - クッションファンデ or リキッドファンデで薄づきに仕上げる
 - Tゾーン中心に軽くのせ、ふんわりした質感をキープ
 
※「モカムースメイク」では、マットすぎず適度なツヤ感のあるセミマット肌が理想。
② 眉メイク:ソフトアーチのナチュラル眉。
- 眉パウダーでふんわり仕上げる
 - 毛流れを活かしてナチュラルに描く(やや平行〜アーチ型が◎)
 - 仕上げにクリア or ブラウンの眉マスカラでふんわり感をプラス
 
※眉頭を濃くしすぎず、自然なグラデーションを意識する。柔らかいブラウン系で統一することで、全体の雰囲気を統一。
③ アイメイク:モカ×ムースの柔らかグラデ
- ベースカラー(ベージュ or ピーチブラウン)**をアイホール全体にふんわりのせる
 - モカブラウン(メインカラー)**を二重幅にぼかしながら重ねる
 - 濃いめのブラウン(締め色)**を目尻にのせてやわらかく陰影をつける
 - 下まぶたにもメインカラーを軽く入れて、統一感を出す
 - ツヤ感を足したい場合は、涙袋に微細なパールを少しだけプラス
 
※ グラデーションは、境目がわからないように丁寧にぼかす。目元を引き締めすぎず、ふわっとした陰影を意識する。
- モカブラウン・ミルクティーブラウン・ベージュ系のマットシャドウをチョイス
 - シアーなパール感のあるものを少しだけ足して立体感をプラス
 
④ アイライン&マスカラ:やわらかブラウンで抜け感を!
- アイラインはダークブラウン or ミルクブラウンを使用し、目尻をやや長めに引く
 - まつげはセパレート&ロング仕上げで、ふんわり感をキープ
 - アイラインは細く、目尻はなだらかに流す
 - まつげをふわっと仕上げるため、束感よりもナチュラルなセパレート感を意識
 
※モカムースメイクでは、ブラックよりもブラウン系のアイライン&マスカラを使うのがおすすめ!
⑤ チーク:ムースのようなふんわり発色
- パウダー or クリームチークを頬の中心から横に広げる
 - ふんわりぼかすことで、優しい血色感を演出
 - 濃くしすぎず、ほんのり色づくくらいが◎
 - 頬の高い位置ではなく、やや低めに入れると大人っぽく見える
 - 顔全体がワントーンでまとまるように、リップの色味とバランスをとる
 
※頬の高い位置ではなく、やや低めに入れると大人っぽく見える。
⑥ リップ:ムースのようなふんわりマットリップ
- リップコンシーラーで唇の色味を抑える(ナチュラル発色にするため)
 - ムースリップを唇の内側からポンポンと塗る
 - 指 or ブラシでふんわりぼかして、グラデーションを作る
 - しっかり塗りすぎず、エアリー感を出す
 - マットでも乾燥しにくいソフトマットタイプを選ぶと◎
 
※モカムースメイクの主役ともいえるのが、ふわっとしたムースリップです!
【おすすめカラー】
- モカベージュ
 - ブラウンレッド
 - ピンクブラウン
 - ココアブラウン
 
うさぎ舌リップメイク

【ウサギ舌リップメイクのやり方】
① リップベースを整える
- リップスクラブで古い角質をオフ(乾燥しやすい方は省略OK)
 - リップバーム or 保湿リップを塗り、5分ほどなじませる
 - 軽くティッシュオフして、余分な油分を取る
 
② ぼかしベースを作る
- ヌードカラーのリップ or コンシーラーを唇全体に薄くのせる
 - 指 or スポンジでぽんぽんと優しくぼかす
 - リップラインをぼかして、ナチュラルな唇に仕上げる
 
③ うさぎ舌リップのカラーをのせる
- 内側にリップをのせる(上唇の中央と下唇の中央)
 - 指 or 綿棒で ぽんぽんと優しくぼかす(外側は薄く!)
 - 下唇の中央を少し濃いめに重ね塗り(じゅわっと感UP)
 - 上唇の山はあえてくっきりさせず、ナチュラルにぼかす
 
※おすすめカラー(ベビーピンク/ジューシーレッド/コーラルピンク)
④ ツヤ感をプラスして完成!
- 仕上げにグロス or オイルティントを中央にだけのせる
 - ぷるんとしたちゅるんリップにするのがポイント!
 - 唇の中央にハイライト効果のあるグロスをのせると立体感UP
 
仙女メイク

「仙女メイク」は、まるで神秘的な仙女のように透明感と儚さを演出する韓国メイクスタイルです。
ツヤ肌・透けるようなカラー・きらめきアイメイクが特徴で、2025年も引き続き流行の予感!
① ベースメイク:透き通るようなツヤ肌を作る
- スキンケアをしっかりして、肌の内側から潤いを与える
 - トーンアップ下地(ラベンダーやピンク系)で透明感をプラス
 - 薄づきのクッションファンデでナチュラルなツヤ肌に仕上げる
 - 気になる部分だけコンシーラーでカバー(厚塗りはNG!)
 - 仕上げにパール入りのルースパウダーを軽くのせる(ツヤを消しすぎないよう注意)
 
※ファンデは薄く、ツヤを活かしてピュアな印象に!
② アイメイク:キラキラ×うるうるな瞳を演出
仙女メイクでは、繊細なラメ&透け感カラーがカギ!
【アイシャドウ】
- ベースカラー(淡いピンクやベージュ)をまぶた全体にのせる
 - 目尻に薄めのブラウンで影をプラスしてナチュラルな奥行き感
 - 大粒ラメ or パールを黒目の上・涙袋にポイントでのせる
 
【涙袋メイク】
- ピンクベージュのシャドウで自然な影をつける
 - パール入りのラメを涙袋の中央にのせてぷっくり見せる
 
【アイライン & マスカラ】
- アイラインは細め&ブラウン系で優しい印象に
 - マスカラはロングタイプで自然な上向きまつ毛
 
※仙女メイクでは、繊細なラメ&透け感カラーがカギですが、ラメを使いすぎず、上品なきらめきを意識しましょう♪
③ チーク:内側からにじむような血色感
- くすみピンク or コーラル系のチークを選ぶ
 - 頬の高めの位置に丸くぼかすようにのせる
 - クリームチーク or リキッドチークで内側からじんわり発色させる
 
※仙女メイクのチークは淡いカラーでふんわり発色がポイント
④リップ:自然な血色感&ツヤ感をプラス
- 透け感のあるピンク or ローズ系リップをチョイス
 - グロスを重ねてぷるんとしたうるおいリップに仕上げる
 - グラデリップで自然なじゅわっと感を演出するのも◎
 
【最新】韓国メイクトレンドスタイルまとめ

今回は、韓国のトレンドメイクスタイルのやり方を詳しく紹介しました♪
ツヤ感を重視した「オーバーリップ」や、柔らかい「モカムースメイク」が注目されていました。
さらに、血色感を与える「うさぎ舌リップ」や、マルチに使えるチークもトレンドでした!
これらのスタイルで、ナチュラルかつ洗練されたメイクにトライしてみましょう♪
  
  
  
  

コメント