【2025年最新】韓国発!発酵系化粧水おすすめランキングTOP5

韓国発発酵系スキンケアランキングTOP5 韓国コスメ・美容

韓国スキンケアのトレンドは日々進化しています。
近年CICA(シカ)が大ブームとなりましたが、次に注目されているのが「発酵系化粧水」です。

発酵成分は分子が小さく、肌の奥まで浸透しやすいため、保湿力・ハリ感・透明感の向上に効果的。

しかも敏感肌にも優しい処方が多く、幅広い年代の女性に支持されています。

この記事では2025年最新版の韓国発・発酵系化粧水おすすめランキングTOP5を、成分・効果・口コミ・価格を徹底比較してご紹介します。

発酵系化粧水とは?その魅力と効果

発酵系化粧水は、植物や穀物、酵母などを発酵させたエキスを配合した化粧水です。

発酵過程で有効成分が微細化されるため、肌に浸透しやすくなり、以下のような美容効果が期待できます。

CICAとの違いは、CICAが肌の鎮静や炎症ケアに特化しているのに対し、発酵系は総合的な美肌力アップを目的としている点です。

【2025年最新】韓国発!発酵系化粧水おすすめランキングTOP5

化粧水が横に倒れている

今回のランキングは以下の基準で選定しました。

  1. SNSや口コミサイトでの評価件数
  2. 主要成分の発酵エキス含有量
  3. 価格・容量のコストパフォーマンス
  4. 編集部による実使用レビュー

1位:ミシャ タイムレボリューション ザ・ファーストトリートメントエッセンス RX

  • 特徴:酵母発酵エキスが肌の奥まで潤いを届け、透明感アップ
  • おすすめ肌タイプ:乾燥肌・くすみが気になる方
  • 口コミ:「使い続けると肌が明るくなった」「浸透が早い」
  • 価格:150ml/約4,000円

楽天で見るQoo10で見る

2位:イニスフリー ブラックティー ユースエンハンシング トリートメントエッセンス

  • 特徴:紅茶発酵エキス+抗酸化成分でハリと弾力をサポート
  • おすすめ肌タイプ:エイジングケア重視の方
  • 口コミ:「翌朝のふっくら感が違う」「香りも癒される」
  • 価格:150ml/約4,000円

楽天で見る Qoo10で見る

3位:ソルファス(雪花秀) ファーストケア アクティベーティングセラム VI

  • 特徴:韓方発酵エキスで肌バランスを整え、化粧水前のブースターとして活躍
  • おすすめ肌タイプ:乾燥・敏感肌の方
  • 口コミ:「肌荒れが減った」「化粧ノリが良くなる」
  • 価格:90ml/約8,000円

楽天で見るQoo10で見る

4位:ネイチャーリパブリック ビタペアC 発酵化粧水

  • 特徴:発酵ゆずエキス+ビタミンCで透明感&明るい印象に
  • おすすめ肌タイプ:くすみ・シミ対策をしたい方
  • 口コミ:「柑橘系の香りでリフレッシュ」「しっとりするのにベタつかない」
  • 価格:150ml/約2,500円

楽天で見るQoo10で見る

5位:トニーモリー フェルメントスネイルエッセンス

  • 特徴:カタツムリ粘液発酵エキスが高保湿&肌修復をサポート
  • おすすめ肌タイプ:乾燥・小ジワが気になる方
  • 口コミ:「冬でも乾燥知らず」「肌が柔らかくなった」
  • 価格:120ml/約3,500円

楽天で見る Qoo10で見る


ランキング上位はやっぱり使い心地が良くて、リピートしたくなる商品ばかり。特にミシャはコスパ最高でした!

発酵系化粧水を選ぶときのポイント

KEYPOINTと表示

1. 成分表をしっかりチェック!

発酵系化粧水は「発酵エキス」が主役ですが、どの発酵成分がどれくらい配合されているかを確認しましょう。

  • 配合順が早いほど濃度が高いため、成分表で「発酵○○エキス」が上の方にあるかが目安です。
  • 他にも肌に良い成分(ヒアルロン酸、セラミド、ナイアシンアミドなど)が入っているかもチェック!

2. 自分の肌質に合ったものを選ぶ

発酵系化粧水は種類が豊富なので、自分の肌タイプに合ったものを選ぶことが大切です。

肌質選び方のポイント
敏感肌香料・アルコール不使用の低刺激タイプがおすすめ
乾燥肌保湿力の高いとろみ系やセラミド配合が◎
脂性肌さっぱりした使用感の水のような化粧水を選ぶ
混合肌部位に合わせて使い分けるのも効果的

3. テクスチャーや使用感を重視する

毎日使うものなので、使い心地も重要です。

  • とろみタイプ:しっとり保湿重視で乾燥肌に向く
  • さっぱりタイプ:ベタつきにくく脂性肌や夏場におすすめ
  • 香り:無香料・天然香料かどうかを確認して好きなものを選ぶ

4. 価格と容量のバランスを確認

発酵系化粧水は価格帯も幅広いです。

  • 毎日使うものなので、続けやすい価格か
  • 容量に対して価格が妥当かどうか

5. 口コミやレビューを参考にする

実際に使った人の声は非常に参考になります。

  • 肌トラブルが出ていないか
  • 使用感や効果の実感があるか

実際に使ってみて、成分表をしっかり見ると選びやすかったです。特に敏感肌でも使えるものを見つけられて安心しました!

効果を高める使い方と注意点

効果を高める使い方と注意点は以下の通りです♪

1. 正しい使用順序で使う

発酵系化粧水の効果を最大限に引き出すには、スキンケアの順番が大切です。

  • 洗顔後すぐに使用するのが基本。清潔な肌に成分が浸透しやすくなります。
  • 肌の状態に合わせて、化粧水の前に美容液(ブースター)を使う場合もありますが、発酵系化粧水は単体で使ってもOKです。
  • その後は乳液やクリームでしっかりフタをしましょう。

2. 適量を守る

使いすぎると逆に肌に負担がかかることも。

  • 1回の使用量は500円玉大が目安です。
  • 手のひらにとって、やさしく顔全体に広げるように塗布します。
  • 肌に押し込むように軽くハンドプレスすると浸透力がアップします。

3. 朝・夜の使い分け

  • 朝は紫外線対策ができるものや軽いテクスチャーの発酵化粧水がおすすめ。
  • 夜はしっかり保湿成分が配合されたものや、ややとろみのあるタイプを使うと肌がよく休まります。

4. 肌状態に合わせた使い方

  • 肌が敏感になっている時や乾燥がひどい時は、重ね付けを控え、シンプルに使うこと。
  • 季節や体調によって肌の反応が変わるため、肌の声をよく聞きながら調整しましょう。

5. 保管方法に注意する

発酵成分はデリケートなため、保存状態が品質に影響します。

  • 直射日光を避け、冷暗所で保管することが基本です。
  • 開封後はできるだけ早く使い切る(目安は約6ヶ月以内)ことをおすすめします。
  • 使用後はキャップをしっかり閉めて、雑菌の混入を防ぎましょう。

6. 使用時の注意点

  • 肌に異常を感じた場合はすぐに使用を中止してください。
  • 他のスキンケアアイテムとの相性も確認し、刺激を感じる場合は使い合わせを控えましょう。
  • 初めて使う場合はパッチテストを行うと安心です。

ハンドプレスすると化粧水の浸透が良くなって肌がふっくら♪
私の場合は500円玉大の量を守るとトラブルなしでした!

韓国発!発酵系化粧水おすすめまとめ

いかがでしたか?

今回は、韓国発の「発酵系化粧水」の中から、特におすすめの5アイテムをご紹介しました。

発酵化粧水は、乾燥肌や敏感肌の方にとって強い味方!

ご自身の肌悩みに合わせて、最適な1本を見つけてください。ランキングを参考に、透明感あふれる美肌を目指しましょう。

韓国コスメ好き必見!
【2025年版】Qoo10・楽天で爆売れ中の韓国コスメベスト5をまとめた記事はこちら▼
【2025年版】Qoo10・楽天で爆売れ中!韓国コスメベスト5!

コメント